HOME PRODUCTS MEISTER QUALITY GUARANTEE LEATHER MATERIAL BLOG CONTACT

レザーガーメンツ

  ▽ レザーチャップス
  ▽ レザーパンツ
  ▽ レザージャケット
  ▽ レザーOTHERS

BOOTS
レザーアイテムズ

  ▽ レザーバッグ
  ▽ レザーOTHERS

クロージング

  ▽ Tシャツ
  ▽ ロングスリーブシャツ
  ▽ ワークシャツ
  ▽ OTHERS





Leather Jacket Diaries


<< 年の瀬にテロ攻撃キタァァー
2024-12-30

靴と革ジャンとバッグと

2025-03-10 by 職人マサキ

 

いつものように

突然の電話で今から行っていい?

今までの関係性がありきですが、そんな人は好き。

ずっとハレモノ職人に触れ続けてくれた奇特な雑誌編集者さん

 

Silvetとしても創業から節目節目で大変お世話になっており、

今回VIBES4月号にJJD75を紹介していただきました。

 

私も某誌の復活を願う一人ですが、

その暁にはちゃんと恩返しできるよう頑張ります。

いつもありがとうございます。



そんなJJD75という名のブーツですが

履き続けていると、履きやすくなりすぎまくってSIZEサンプルとしては成立しなくなるので、

やむなく履き控えしていた私のJJD75(26.5)

 

久しぶりに履いてみたら

やっぱり来たね!この「ただいま。あぁお帰り感」

インソール無しでこの感覚は凄いんですよ。

 

そーいえば、

私が育った縫製工場の若手職人は全員ブーツでミシンを踏んでいました。

熟練職人さんたちは皆スリッパや素足でペタペタ踏みます。

それはまるでリズムを奏でているかのようでした。

 

「ブーツでミシンを使いこなせれば、裸足でも行けるんだよ!逆は無理だろ。」

と、得意げに語っていた私は、イカレたロマンティスト。

尖ってますね(笑)

 

なんだかんだで6年前まで何不自由なくエンジニアブーツでミシン踏んでましたよ。

 

尖りまくってましたね(笑)

 

今はスニーカーです!

もうすぐ6歳を迎える愛犬が私を丸くしてくれたのだと感謝しています。

 

恥ずかしながらも人に話すような事ではないのですが、

新しい人に会う前夜にブーツを磨いておくこと。

スーツを着る仕事に縁がなかった私のささやかなルール。

敬愛するロケンローラーの影響をもろに受けていますwww

 

初めてご来店のお客様に磨いたブーツで接客し、

お客様が帰られ、即ミシンに向かう。

しばらくして、

あ、ブーツ履いてたわ!

 

何が言いたかったというと。

忘れるくらい履きやすくて・・・。

 

今までの皆様のエンジニアブーツの感覚を覆す履き心地を体感してもらいたいのです。

 

知識と経験をもとに計測採寸し、適切な皮革を使って、優秀な足型と工場で作れば、

ブーツを馴染ませるために血を流し我慢する必要はありません。

 

電話やメールでのオーダーも受けていますが、

闘ってきた貴方の足は、できるだけ私に測らせてください!

 

今回刻印を製作したので、

オーダーの際、現行のピンストライプ革タグか刻印モデルかを選択できます。

 

3月末、また西日本方面出張します!

出張という名の帰省なんですが(笑)

現時点では大阪、たつの市、福岡しか予定はないのでBOOTS&JACKETフィッテイング等の

ご相談どしどし承っております。




さて最近のお仕事は、これまた濃いお客様だらけ。

ありがたい限りです。

 

いつもお世話になっております渋マッチョなお客様。

実はマッチョな型紙が得意だったりするんですが、

作っている側からしてもマッチョパターンがドハマりした時の達成感は凄まじいモノがあります。

 

言葉数少なめのお客様と

さらに言葉数少ない職人(ダメやん・笑)

中年男性が二人でニヤニヤしている光景は黙々と縫製するお嬢にはどう映っているのだろうか。

 

三着目で初めて襟がつきまして、

襟を立てて着たいというご要望に合わせ、立てた時に美しく見えるように製作しました。



かつて作らせて頂いた、

ホースハイドKILLER-JOeの育成具合も見せて頂きありがとうございました!




九州人が関東で心を奪われる食べ物は少ないのですが、

静岡おでんが大好きでして。

この出汁にうどん入れたら絶対うまいやろ!と、入れてみましたが、

ソレはそーでもなかったという(笑)

 

そんな静岡よりいつもご来店下さるお客様のZOOEYフルオーダー

バダラッシを使い製作しました。

 

メンテナンスに使うオイルさえ間違えなければバダラッシ(黒)の育成は上手くいきます。

また育ち具合を見せてください!

 




猛者来たる。

私の目にはそう映りました。

 

やべーお客さん来たな~

革の事も革ジャンの事もわかってるし、最高じゃないかこの人!(こころの声)

 

アンタがどこで修行して何を作ってきたかは知っている。

それを踏まえてこの喧嘩買えんのか?おい!(こころの声)

 

とは言われてませんけど(笑)

そう受け取った訳です。

 

バダラッシの2㎜厚という革ジャンに使うには極厚。

そして極力漉くな(薄く削るな)というリクエスト。

 

初対面ですが私のツボを心得てらっしゃる。

 

ヴィンテージの革ジャンがベースデザインとなりますが、

革の厚みゆえ、各部縫製仕様やデザインは強度優先で変更させていただきました。

 

極厚なのでメイドインオレになるのですが、

作りながらニヤニヤ止まらず、無茶苦茶楽しかったです!

 

ヒリヒリする楽しい仕事をありがとうございました。


★HAIKAI-BAG ¥45,000(税込み¥49,500)

オリジナルステアハイド(クロム鞣し)赤×黒


一個だけ在庫あります!

ベルトはお客様の体型に合わせて作ります。

即納ですがベルト製作の為1週間程お時間頂きます。

 

 

ぼちぼち春ですね

時期的に革製品にはそろそろ最後の油を入れましょう。

 

 


<< 年の瀬にテロ攻撃キタァァー
2024-12-30